端点・矢印・寸法を直線に使う
Jw_cadで直線を簡単に描く使い方は、直線の描き方の前半部分でご紹介しましたので、こちらをお読みいただく前に既に練習をされていると思います。
こちらでご紹介する端点・矢印付き・直線は、先にご紹介した簡単な直線の描き方に付帯するように使う物なので、先にご紹介した直線を描くことが出来なければ、ちょっと使いこなすことが難しくなると思うので、まだ前半部分の使い方をマスターされていないのであれば、先にそちらの練習を進めてください。
端点付き線の描き方
Jw_cadには端点を付けた線を簡単に描ける機能が備わっています。
図面を描く中で使うと便利な機能なので、ここで紹介しておきますので、その手順をご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「-」タブを左クリックします。
- コントロールバーの端点マーク横にチェックを入れます。
- 描く「【line2-2】」端点マークを確認します。
- 線を描く始点で左クリックします。
- 線の終点で左クリックします。
これで、画像のように端点付きの線を描くことが出来ます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの端点マーク横にチェックを入れたところでした。
チェックを入れることで、端点マークがアクティブ化されて利用できるようになります。
端点の方向を変えるときは、端点マークを左クリックすれば、順番に変えることが出来るので、必要な端点を選んでください。
変更状況は画像のようになります。
矢印付き線の描き方
矢印付きの線の描き方も端点同様に簡単なので手順を紹介した画像をご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「-」タブを左クリックします。
- コントロールバーの矢印マーク横にチェックを入れます。
- 描く矢印マークを確認します。
- 線を描く始点で左クリックします。
- 線の終点で左クリックします。
これで、画像のように矢印付きの線を描くことが出来ます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの矢印マーク横にチェックを入れたところでした。
チェックを入れることで、矢印マークがアクティブ化されて利用できるようになります。
矢印の方向を変えるときは、矢印マークを左クリックすれば、順番に変えることが出来るので、必要な矢印を選んでください。
矢印状況は画像のようになります。
矢印の角度や長さを変えるときは、「寸法」のコントロールバーにある【設定】で行います。
変更箇所は赤枠で囲んだところなので、使いたい設定に変更してください。
線と寸法を同時に記入する
線を描くと同時に寸法も同時に記入する使い方を紹介します。
この使い方で寸法を挿入することは、あまり無く、どちらかと言えば簡易的な図面を描く時に使うものだと思っていただいてかまいません。
一々寸法を記入しなくてもいいので自宅のDIYとか、ちょっとした物を作るときの材料の拾い出し等に利用すると効率よく作業が出来るので便利だと思います。
これも画像にしておきましたのでご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「-」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「寸法値」にチェックを入れます。
- 線を描く始点で左クリックします。
- 線の終点で左クリックします。
これで、画像のように線を描くと同時に寸法を記入することが出来ます。
ここでのポイントは、手順②の「寸法値」にチェックを入れたところでした。
たったこれだけの作業で、線を描くと同時に簡易的とは言え寸法が記入できるのは便利です。
後付け矢印の使い方
後付け矢印は文字通りすでに描かれている線に後から矢印を付けるときに使います。
先にご紹介した矢印付きの線と同じような表示にすることが出来るので、後から付け足したいときに便利な機能です。
こちらも画像を用意しておきましたのでご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「-」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「<」にチェックを入れます。
- 矢印を付ける線の端を左クリックします。
これだけで、線の端に矢印を簡単に付けることが出来ます。
画像とは反対の端を左クリックすれば、真逆の矢印が入るので、簡単に両端に矢印を付けることが出来るので、シーンに合わせて使うと図面を描く時間を短縮出来るでしょう。