大きさ・角度を指定して矩形を描く
Jw_cadで矩形を簡単に描くのは簡単ですが、思い通りの大きさや傾きで描くには、少し簡単な設定が必要になります。
簡単な設定ばかりなので、順番に進めてください。
矩形の描き方
最も簡単な長さも角度も指定せず、矩形を描きます。
これが矩形を描く基本になるので、手順をご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「□」タブを左クリックします。
- 矩形を描き始める始点で左クリックします。
- 矩形の大きさを確認して終点で左クリックします。
これで、画像のように簡単な矩形が描けます。
この一連の流れが矩形を描く基本的な流れなので、この流れを覚えてください。
角度指定で矩形を描く
矩形の角度を指定して描く時の手順を紹介しますので、画像をご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「□」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「傾き」に指定する角度を記入します。
- 矩形を描き始める始点で左クリックします。
- 矩形の大きさを確認して終点で左クリックします。
これで、画像のように角度を指定した矩形が描けます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの「傾き」で角度を指定したところです。
「傾き」で角度を指定するだけで、簡単に指定した角度で矩形を描けるので、いろんな場面で活用できるでしょう。
指定した通りに「45°」になっているか確認した画像をご覧ください。
大きさ指定で矩形を描く
矩形の大きさを指定して図面に描くのは、ごく普通に行うことですから、手順を画像でご覧ください。
画像の手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「□」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「寸法」に指定する寸法を記入します。
- 矩形を描く中心点を左クリックします。
これで、画像のように大きさを指定した矩形が描けます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの「寸法」のテキストボックスに矩形寸法を指定したところです。
矩形は正方形だけでなく、長方形も描けます。
長方形に関しては、寸法を変えることで縦長でも横長でも描くことが出来ます。
描いた矩形が寸法通りに描けているか確認した画像をご覧ください。
長方形を描く時の寸法指定
長方形を指定するときは画像のように、寸法と寸法の間にカンマ[,]を入れてください。
Jw_cadのデフォルトでは、カンマを挟むように半角スペースが入っていますが、必ずしも必要ありません。
ソリッドで矩形を描く
ソリッド図形で矩形を描くと、着色された矩形を描くことが出来ます。
手順を簡単にまとめてあるので、画像をご覧ください。
紹介した手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「□」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「ソリッド」にチェックを入れます。
- ソリッド矩形を描く中心点でダブルクリックします。
これで、画像のようにソリッド矩形が描けます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの「ソリッド」にチェックを入れるところです。
チェックを入れるだけで、着色されたソリッド矩形を簡単に描くことができます。
画像のソリッド色は「線属性」で指定されている色が適用されています。
この画像の場合、「線属性」の線色8が選択されていることを示しています。
任意でソリッド色を指定するときは「任意色」をチェックし、その右側の指定色を左クリックして、色指定ダイアログで色を指定してから、一連の作業を行ってください。
多重矩形を描く
多重矩形は、用途的に難しいところもありますが、利用できるシーンでは抜群の作業性がある機能です。
利用方法については画像にまとめてたので、ご覧ください。
紹介した手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「□」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「多重」のテキストボックスに必要条件を記入します。
- 多重矩形を描く中心点で左クリックします。
これで、画像のように多重矩形が描けます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの「多重」のテキストボックスへの記入でした。
単純な多重矩形なら左側の数値を変えるだけで多重矩形の数を増減することが出来ます。
多重矩形のテキストボックス内の数値は左側が矩形の数を指定する部分で、右側は矩形の面取りを指定する部分になります。
詳しくは、画像にまとめましたのでご覧ください。
左側は矩形の数なので、5つの多重矩形が描かれています。
右側が面取り部分で、画像では分かり易いように500に設定していますので、多重矩形の四隅が見た目にも変わっているのが確認できます。
実際の図面上では、こんなに大きな数値を使うことは無いと思いますので、あくまで参考資料としてご覧ください。
対角線を描く
矩形の中の対角線を描くのに使う機能です。
手順だけ画像にまとめておきましたのでご覧ください。
紹介した手順は次の通りです。
- 作図(1)ツールバーの「□」タブを左クリックします。
- コントロールバーの「対角線」にチェックを入れます。
- 矩形内に対角線を描く中心点でダブルクリックします。
これで、画像のように矩形に対角線を描くことが出来ます。
ここでのポイントは、手順②で行った、コントロールバーの「対角線」にチェックを入れるところです。
そして、記入するときにダブルクリックするところが他と違ったところになります。
確かに矩形に対角線を描くことが出来ますが、右上から左下への一方向しか描けないので、実用性という観点から考えるとあまり必要性を感じません。
実際に図面を描いてると、描き進める中で対角線が欲しくなることの方が多いので、直線を活用して対角線を描くことの方が多く感じるので、私自身はあまり必要性を感じていませんが、
これはあくまで私感ですので、皆さんでご判断ください。