Jw_cad 複写と移動の使い方

Jw_cadを使う前に

複写と移動の使い方

Jw_cadの〔編集(1)〕ツールバーにある〔複写〕と〔移動〕コマンドですが利用する状況が比較的よく似た状況下で利用することが多いコマンドですので、どちらを選択すべきか慣れない間は一瞬迷うこともあろうかと思いますので、こちらで解りやすく解説させていただきますので、是非最後までご覧ください。

メインメニューから〔複写〕を始めるときは〔編集(E)〕⇒〔図形複写(Z)〕の順に左クリックしてください。
移動〕を始めるときは〔編集(E)〕⇒〔図形移動(I)〕の順に左クリックしてください。
これで、ツールバーから始めるときと同じ状態になります。

図形複写の基本的な使い方

Jw_cadの〔複写〕は、メインフレーム上に描かれている線、文字、図形をコピーして別のところに貼り付ける時に使うコマンドです。
複写するまでの手順をご覧ください。

複写の基本的な使い方

〔複写(Z)〕の基本的な手順はこうなります。

  1. 編集(1)ツールバーの〔複写〕タブを左クリックします。
  2. 範囲選択の始点を左クリックで指示します。
  3. 範囲選択の終点を右クリックで指示します。
  4. コントロールバーの〔選択確定〕タブを左クリックします。
  5. 複写した図形等を貼付ける位置を右クリックで指示します。

これで複写した図形等を別の場所に貼り付けることが出来ます。
画像内では範囲選択の終点で右クリックして文字も選択範囲に含めていましたが、文字を含めない時は左クリックで指定してください。
また、別の場所に貼り付けるときにも右クリックで指示していましたが、予め仮点を設けてありましたので、右クリックで仮点を読取ることができましたが、任意の位置を指定するときは左クリックで指定してください。


ここでも範囲指定を利用するので、範囲指定の使い方を今一度見直しておくのも大切なことだと思いますので、復習の意味でも見直して見てください。

Jw_cad 範囲選択の使い方(1)
Jw_cad 編集(1)ツールバーの〔範囲選択〕の基本的な使い方をご紹介させていただきますが、他のコマンドと連携して使う方法も多数あるので、このページだけでご紹介するには、あまりにも数が多いので、複数ページでご紹介させていただきます。

複写時の作図属性変更

Jw_cadの〔複写〕は、メインフレーム上に描かれている線、文字、図形をコピーして別のところに貼り付ける時に使うコマンドですが、その途中で選択範囲内の図形や文字に関する属性を変更する手順をご覧ください。
その前に、コントロールバーに〔作図属性〕タブを出しておかなくてはなりませんので、次の手順まで先に行ってください。

  1. 編集(1)ツールバーの〔複写〕タブを左クリックします。
  2. 範囲選択の始点を左クリックで指示します。
  3. 範囲選択の終点を右クリックで指示します。
  4. コントロールバーの〔選択確定〕タブを左クリックします。

ここまで終わった状態で選択範囲内の図形や文字がハイライトされた状態になると同時に、コントロールバーに〔作図属性〕タブが現れますので、続いて画像をご覧ください。

複写時の作図属性変更手順

画像中の手順⑤で〔作図属性〕タブを左クリックすると、画像のメインフレーム上に表示されている「作図属性設定」ダイアログが現れますので、こちらで変更したい項目にチェックを入れてその後の作業を行うことで、変更を設定した項目が指定通りに変更されます。

ひとつ例として、「書込み線色」と「書込み線種」を変更するよう設定した場合をご覧ください。

線種・線色を変更した画像

ご覧のように変更前の画像から文字も円も矩形も全てブルーに変更されています。
この設定には「線属性」ダイアログでの設定が必要なので、貼付け前に線属性の変更を行っておきます。
今回の場合、次のように変更しました。

線属性ダイアログでの設定状況

線色6 線種:実線 線幅:100
この設定内容が選択範囲内の全てに適用されたのが先の属性変更後の画像になります。


選択範囲から文字を除外したい時は、終点指定時に左クリックすれば、文字は除外されます。
それ以外の図形はそれぞれの線上で左クリックすることで、除外出来ます。

任意方向の使い方

Jw_cadの〔複写〕の中にあるコマンドの一つに〔任意方向〕というのがあります。
〔任意方向〕は、複写したものを移動する時に縦横の移動範囲を指定して、同一ラインで移動、貼付けを行う時に使うと便利なコマンドですので手順をご覧ください。

任意方向への移動貼付け手順

〔任意方向〕を利用する手順は次のようになります。

  1. 編集(1)ツールバーの〔複写〕タブを左クリックします。
  2. 範囲選択の始点を左クリックで指示します。
  3. 範囲選択の終点を右クリックで指示します。
  4. コントロールバーの〔選択確定〕タブを左クリックします。
  5. コントロールバーの〔任意方向〕タブを左クリックします。

ここまでが〔任意方向〕の利用開始までの手順で、任意方向タブを左クリックするごとに指示方向が変わりますので、利用する方向を選択してください。
因みにクリックごとに変更される指示方向は次のようになっていますので、ご確認ください。

任意方向タブの内容

こちらで選択出来る指示方向は、次のようになります。

任意方向への移動

縦横方向は図面を描くのに用いられるX軸方向、Y軸方向に準じていますので、解りやすいと思います。
任意方向に関しましては、自由に指示方向を指定することが出来ますので、図面の構成上最も効果的で見易い位置に配置することが出来るので、別のレイヤーに描かれているものを持ってくる時などに使うと便利です。

基点変更の使い方

図形の複写や移動を行うときに貼付け位置を決めるのに重要な基準点を指示する時に利用するのが基点変更コマンドですが、基点変更コマンドは、いろんなところにございますので、そのコマンドで用意されている基点ダイアログが表示されるものもございますので、そのコマンド内の基点の使い方を覚えていただく必要がございます。
ここでは、複写、移動時の基準点変更の利用方法をご覧いただきます。

基点変更の使い方

〔基点変更〕の手順は次のようになります。

  1. 編集(1)ツールバーの〔複写〕タブを左クリックします。
  2. 範囲選択の始点を左クリックで指示します。
  3. 範囲選択の終点を右クリックで指示します。
  4. コントロールバーの〔基点変更〕タブを左クリックします。
  5. 選択対象の図形等の基準点を左右どちらかをクリックして指示します。
    (任意位置:左 点読取:右
  6. 貼付け位置を指示します。

これで基点を変更して別の場所に選択図形を貼り付けることが出来ます。
画像内では、手順⑤で中心点を指示いたしましたが、他の場所でも自由に指示することが出来るので、次の貼付け位置との関係を考慮して基点を決定するようにしてください。
因みに画像内の図形の場合、選びやすい基準点として次のような位置がございます。

解説用図形の交点の画像で基準点に使い易いところの画像です。

線が交わるところが基点として利用することが出来ます。
画像内では中心点を指示していましたが、予め仮点を設けておいたので、右クリックで中心点を読取ることが出来たものです。

数値指定の使い方

Jw_cadの〔複写〕及び〔移動〕コマンド利用時にコントロールバーに出てくるのがここでご紹介させていただく数値指定に関する項目です。
まず最初に数値指定に関するコントロールバーをご覧ください。

数値に関する設定用コントロールバー

こちらが全体像になりますが、手順をご紹介する画像内では、必要な部分を掲載するために画像を加工してありますので、実際のものとは若干違っていますので、ご了承ください。
それでは手順をご紹介させていただきますのでご覧ください。

倍率変更を行い図形や文字を複写する使い方

数値指定〔倍率〕変更手順はこのようになります。

  1. 編集(1)ツールバーの〔複写〕タブを左クリックします。
  2. 範囲選択の始点を左クリックで指示します。
  3. 範囲選択の終点を右クリックで指示します。
  4. コントロールバーの〔選択確定〕タブを左クリックします。
  5. コントロールバーの〔倍率〕テキストボックスに指定倍率を記入します。
  6. 貼付け位置を指示します。

これで倍率を指定した図形を描くことが出来ます。
倍率を指定することで、同じ図形を違う大きさで使いまわすことが出来るので、図面を描く時間を短縮することが出来ます。


倍率指定は、右側がX(横)軸方向で左側がY(縦)軸方向になります。
X・Y軸とも同じ倍率なら、数値はひとつで構いません。

転写完了後の確認画像をご覧ください。

転写完了後の倍率変更確認画像です。
回転角の使い方

〔回転角〕は、テキストボックスに図形を回転させる角度を指定することで、貼付け時の図形の角度を変えることが出来、マイナスの値を指定することで逆方向へ回転させることも出来ます。

数値位置の使い方

〔数値位置〕は、数値を指定することで、図形を指定された位置に移動して貼り付けることが出来ます。
試しに、「2000,2000」で描いたものをご覧ください。

数値指定で図形を貼り付け長けっ確認画像です。

ご覧のように、指定通り2000ずつ移動した位置に貼付けることが出来ています。
因みに、指定方向は倍率指定でご紹介した通り、右側がX(横)軸方向で左側がY(縦)軸方向になります。

このほかにコントロールバーには、「反転」「マウス倍率」「角」などがございますが、実用性が乏しいので、割愛させていただきますことをお許しください。

≪まとめ≫
複写を例としてご紹介してきましたが、移動も基本的な手順はほぼ同じなので、
いろんな指定を行うことで、思い通りの複写や移動が出来るようになるので、一つの図形を上手に使いまわすことで、図面を描く時間を短縮することが出来ます。
また、別の図面に貼り付けることも出来ますので、必要な部分だけを抜きだして、詳細図を描くときに利用したりすることで、新たな図面を描く時も時短につながると期待できます。

タイトルとURLをコピーしました